自賠責保険を世界一やさしくまとめました🚗。

投稿日:2017年4月18日

2021年4月、新しいそれぞれの生活🏠が始まる月ですね。この新生活において自動車を使い始める方もとても多いとおもいます。自動車が欠かせない生活において知っておきたいのが自動車保険と自賠責保険。まずは自賠責保険の基本的なことをお伝えいたします。

見出し

自動車の保険は自賠責保険(強制保険)と任意保険の2つの保険からなっているんですよ

社会人になりたての頃、私は自動車販売会社さんとお仕事をさせていただいておりました。この時期になると、車もたくさん売れて、それに伴い自動車保険もたくさん加入いただきました。

この自動車保険は2つの保険からなりたっているんです。1つはテレビコマーシャルでよく見る、任意の自動車保険。加入が法律で義務付けられている自賠責保険です。強制保険とも呼ばれているものです。

この2つの保険はそれぞれ違う役割があり、万が一の事故のときに、あなたを守ってくれる「安心」そのものなのです。

 

自賠責保険は新車であれば購入時に保険料を支払うのよ~。中古車は前の所有者の保険が残っていればそのまま補償を引き継ぐことができて、切れていれば、車検と一緒に保険にも加入してね~。

自賠責保険(強制保険)とは

あまり難しいことを書いても疲れるので、できる限りわかりやすく簡単な言葉でお伝えしますね。

この自賠責保険は法律で絶対に加入しなくてはいけない保険として定められているんです。車の車検とセットとなっていて、契約期間も道路運送車両法で定められた車検(自動車検査証)の有効期間と同じなのです。

法律でこのように書かれています。難しいと思ったらスルーしてください。

(自動車検査証の有効期間)
第六十一条  次の各号に掲げる自動車について、初めて前条第一項又は第七十一条第四項の規定により自動車検査証を交付する場合においては、前項の規定にかかわらず、当該自動車検査証の有効期間は、それぞれ当該各号に掲げる期間とする。
  1. 前項の規定により自動車検査証の有効期間を一年とされる自動車のうち車両総重量八トン未満の貨物の運送の用に供する自動車及び国土交通省令で定める自家用自動車であるもの 二年
  2. 前項の規定により自動車検査証の有効期間を二年とされる自動車のうち自家用乗用自動車(人の運送の用に供する自家用自動車であつて、国土交通省令で定めるものを除く。)及び二輪の小型自動車であるもの 三年
 

これってつまり、Nboxなどの軽自動車やアクアなどの小型自動車の場合は、新車のときには契約期間が3年になって、それ以後の車検時は2年ということですよね。

あらぁ~。正しいわよぉ。正解♪

 

自賠責保険は保障内容について具体的な説明を受けたり、どこの保険会社に加入するかなどの比較をすることもありません。保障内容と保険料はどこの保険会社もしくは共済から加入しても変わらないのです。

自動車販売会社や整備工場が車検時に自賠責保険をつけてきますが、どこの会社だからどうなるということはほとんどありません。後でも説明をしますが、保険金の支払いを判断するのは損害保険料率算出機構の調査事務所なんです。

保険会社の保険金支払い部門で働いていた方が最後の勤め先によくなる職場でもあるんですよ。

自賠責保険の保険料例(2021年4月以降)

車種/保険期間 37か月契約36か月契約25か月契約24か月契約13か月契約12か月契約
自家用乗用自動車27,77027,18020,61020,01013,31012,700
軽自動車検査対象車27,33026,76020,31019,73013,15012,550
Ž自家用普通貨物自動車最大積載量が2トンを超えるもの--37,98036,71022,43021,130
最大積載量が2トン以下のもの--33,84032,73020,25019,120
二輪車250ccを超えるもの11,39011,2309,4409,2707,4407,270
125ccを超え250cc以下のもの-11,960-9,770-7,540
原動機付自転車(125cc以下)-10,590-8,850-7,070
  • (注)沖縄県、離島など一部地域については上記保険料例と異なります。

沖縄県と離島だけは特別な保険料設定があり、若干保険料が安いです。ただし、これも自賠責保険を発行する自動車販売会社や整備工場が行うので、あまり気にしなくていいです。

自賠責保険の保障内容について

自賠責保険は第三者を死傷させたときに保険金を支払う、人に対する保障なんです。車や家などは対象となりません。あくまでも他人が支払対象です。保障内容について確認をしたいとおもいます。

他人にケガを負わせたときの保険金額

自賠責保険は、治療費や休業損害の費用、慰謝料が被害者1人あたり120万円まで支払われます。慰謝料は入通院したときに1日4,100円支払われ、主婦ももちろん対象となります。

この120万円で気をつけて頂きたいのが、治療費の120万円って結構な金額に感じますが、普段皆さんが病院で治療を受けるとき、国民健康保険を使うことで負担が3割程度になっているとおもいます。

国民健康保険は第三者の不法行為でけがをおったとき、そのまま使用することはできないんです。多くの会社員が加入している協会けんぽのホームページにも次のように記載されています。

届出が必要となる理由

自動車事故等の第三者行為によりケガをしたときの治療費は、本来、加害者が負担するのが原則です。
しかし、業務上や通勤災害によるものでなければ、健康保険を使って治療を受けることができますが、この場合、加害者が支払うべき治療費を健康保険が立て替えて支払うこととなります。
そこで、協会けんぽが後日、加害者に対して健康保険給付した費用を請求する際に「第三者行為による傷病届」が必要となりますので、すみやかに提出をお願いします。

交通事故によるケガは、「第三者の不法行為による傷害届け」を提出しないと実費になってしまいます。1回3千円程度の感覚でも、実費だと1万円です。120万円なんてあっという間にいくこともあります。

私も実は一般道を走っていたときに、横断歩道の信号を無視して歩いてきた方を跳ねてしまったことがあります。ラーメン屋さんの店主さんだったのですが、この第三者の不法行為による傷害届け出がなければ、120万円は超えていました。

相手のかたは3か月近くも入院しましたので。。

 

ちゃんと理解できました!自動車や原付を買ったら必ず付帯される自賠責保険は「人間」に対する補償しかないんですね!

よくわかったわね♪きちんと任意保険に加入しないと、相手のお車の修理費は実費になるわよ~。

 
 

ちなみに、ケガをした場合の保険金請求に時効ってあるんですか!?

事故の翌日から3年間よ~。事故が起きたら早く連絡をしてね~♪

 

他人に後遺障害を負わせたときの保険金額

自賠責保険はケガをしたときの治療費に加えて、後遺障害の賠償金が障害の程度に応じて遺失利益と慰謝料などが支払われます。この遺失利益というのは、未来にできたであろうことができなくなったことに対する賠償金です。

後遺障害で支払われる賠償金額の上限は2区分に分けられます。

  1. 神経系統の機能や精神・胸腹部臓器への著しい障害で介護を要する障害
  2. 上記以外の後遺障害

1.の場合、常に介護が必要になった場合は被害者1人あたり4,000万円、随時介護が必要になった場合は、被害者1人あたり3,000万円が限度額となります。

2.の場合、後遺障害が第1級から第14級まで認定されたのち、被害者1人あたり75万円から3,000万円が限度額となります。

他人を死亡させたときの保険金額

自賠責保険は相手を死亡させた時の保険金が支払われます。内訳としては、葬儀費、遺失利益、慰謝料として被害者1人あたり3,000万円まで支払われます。

ここで気をつけて頂きたいのが、必ず3,000万円まで支払われるというものではありません。私の経験からも、お年寄りの方の場合2,000万円も支払われませんでした。自賠責保険の基準に準じて計算がされるのです。

 

自賠責保険はケガで120万円、一時金が75万円から3,000万円(4,000万円)が限度なんですね。

そうよ、だから任意保険に入らないといけないって言われているのよ。事故相手次第では自分で支払きるのが難しくなるわよ~。

 

自賠責保険の新規・継続加入の方法について

自賠責保険は全ての損害保険代理店が取り扱っているわけではありません。自動車損害賠償責任保険代理店委託契約を締結している代理店が取扱可能となっております。自賠責保険を取り扱える代理店は収納済み印というものを貸与されます。

今では”ejibai”というインターネットのシステムを活用した自賠責保険の発行が可能になっていますが、20年ほど前はこの収納済み印が全てだったのです。

では、自賠責保険の加入はどのようにしたらいいのでしょうか。インターネットを介した加入サービスを展開している会社がありますが、実は125cc以下のバイク(原付)だけがインターネットを介して加入ができるんです。

自動車の自賠責保険は自動車販売会社や整備工場、もしくは自賠責保険が発行できる専業の代理店さんにお願いすることになります。ただし、専業の代理店さんはあまり動いてくれないかも。

自賠責保険を1件発行するあたりの手数料は1,660円と一律に定められております。1,660円の手数料のために、交通費と時間をかけては元が取れない可能性もあるため、専業の代理店さんにお願いしても「ディーラーでお願い!」と言われるかも。

自賠責保険の加入は新車購入時と車検時に自動車販売会社もしくは整備工場で

自賠責保険は前述の通り、どこの保険会社または共済で加入しても保障内容は全く同じです。一般的には、自動車の新車購入時にその車検期間に合わせて加入してください。

特に自動車販売会社や整備工場に保険会社名を指定することがなければ、黙っていても車検を通すために自賠責保険はきちんと発行されます。新車や車検時のお見積もりでご確認ください。

125cc以下の原付は自賠責保険にコンビニやインターネットでも加入ができる!

125cc以下の原付の自賠責保険を取り扱っている代表例がセブンイレブンです。

バイク自賠責保険 | セブン‐イレブンで入る保険(三井住友海上)

セブン‐イレブンで入る三井住友海上のバイク自賠責保険なら、24時間365日いつでもお申し込み、その場でステッカーと証明書が受け取れます。原動機付自転車、車検不要の排気量250cc以下の二輪自動車の自賠責保険にご加入いただけます。

自賠責保険加入に必要な情報をあらかじめインターネットで入力したうえで、コンビニの店舗で発行するサービスを展開しています。

セブンイレブンのコピー機でどのような画面遷移をするのか写真を撮ってアニメーション化してみました。セブンイレブンの自賠責発行画面

このような画面に沿って進むと自賠責保険の保険料払込票が出てきます。これをレジに出して保険料を支払えば手続きは完了できるようです。

なお、ローソンやファミリーマートでもご加入いただけます。

ローソンの保険サービス

わずらわしい保険の手続きもカンタン便利に!ローソンのLoppiで「バイク自賠責保険」や各種保険への加入手続きができます。

ファミリーマートで入るバイク自賠責

保険などの各種お申込みや請求がFamiポートからご利用できます。

バイク屋さんでも一般的には自賠責保険は取り扱っていますので、原付を購入するときには見積もりの中に入ってくるとおもいます。ただし、注意していただきたいのが継続時です。

原付の自賠責保険の満期案内は葉書1枚送られてくるだけで、自動車保険のように代理店さんからフォローがあるわけでもないのです。自動車は車検を通すために必須ですが、原付は車検がないのでうっかりが発生しやすいのです。

 

自賠責保険が切れた状態で公道を走行したら、おまわりさんに捕まっちゃうわよ~♪

原付の自賠責保険の保険料(2021年4月時点)

保険期間 1年 2年 3年 4年 5年
保険料 7,070円 8,850円 10,590円 12,300円 13,980円
(参考)1年あたりの保険料 7,500円 4,430円 3,530円 3,080円 2,800円

原付の自賠責保険の保険料についても掲載をしておきます。継続の案内が葉書1枚になり、自己責任で継続手続きをする必要があることから、5年間しっかりかけておいた方が安心ですよね。

原付の自賠責保険の更新については、こちらの記事でも詳しくご紹介しております。

なお、万が一無保険で公道を走った場合、懲役刑と罰金や即免停など重たい罰則が科されます。

たとえ事故を起こさなくても、自賠責保険(共済)に未加入で運行した場合は1年以下の懲役または50万円以下の罰金、自賠責保険(共済)の証明書を所持していなかっただけでも30万円以下の罰金が科せられます。 また無保険での運転は交通違反となり違反点数6点が付され、即座に免許停止処分となります。(国土交通省:自賠責ポータルサイトより

 

やばっ、きちんと保険期間を確認しておかないと!

そうカメジィ~。原付にしっかり所持して走らないといけないカメジィ~。

 

車検切れを起こした!仮ナンバー(臨時ナンバー)が必要な場合の自賠責保険について

車を普段運転しているご主人が長期出張などで不在していて、車検切れを起こすケースがあるかと思います。この場合、そのまま公道を走っておまわりさんに捕まると、無車検車運行になり減点と罰金に科されます。

更に自賠責保険が切れていたら、無保険車運行になるので加えて減点と罰金です。ちなみにそれぞれ6点の減点なので、12点の減点。前歴がない方でも、いきなり90日間、車を運転できなくなります。。かなり重たい罰則です。

前歴1回でもあれば1年間運転ができません。絶対に車検切れの車でそのまま公道を走るのはやめてくださいね。では、車検切れを起こしたらどうするか簡単に説明をします。

仮ナンバー(臨時ナンバー)は地元の市区町村の役場で申請する

車検を受けるために車を動かす必要があります。まずは、地元の市区町村で仮のナンバープレートを発行してもらう必要があります。必要書類は以下の通りです。車体に対して保障が有効な自賠責保険も必要になります。

  • 運転免許証
  • 車検証
  • 印鑑
  • 手数料
  • 自賠責保険

仮ナンバー(臨時ナンバー)は発行してから、3日から5日間有効です。事前に自動車整備工場やディーラーに直ぐに車検を受けられるか確認をしてください。

自賠責保険は整備工場かディーラーで発行してもらう

自賠責保険はどんな代理店でも扱っているかというと、そうではないのです。自賠責保険を取り扱ってもいいという契約を保険会社と締結している代理店だけが取り扱えるのです。

駅前にある保険ショップなどはほとんど生命保険を売りとしていることから、ほとんど自賠責保険を取り扱っていないと考えてください。そうすると、探すのに結構苦労するのではないかと思いますが、そうでもありません。

近くで車検を行っている整備工場やディーラーに連絡を取ってください。次の車検までの25ヶ月分の自賠責保険を発行してもらい、役場に持っていくようにしてください。バイク屋さんでも大丈夫です。

詳しくはこちらの車検切れの記事でも紹介しております。

ガソリンスタンドで車検しているところは、そこでもいいわよ~

 

自賠責保険に関わる事務手続き

自賠責保険を一度でもきちんと目にしたことがある方はお気づきかもしれませんが、自賠責保険には自動車やバイクの登録番号(品川330あ1234)の記載がほとんどされません。

自賠責保険は車の登録番号に付くのではなく、車本体に付保されるのです。そのキーとして使われるのが、車の車体番号です。車の型式と番号が記載されたものです。今売れている軽自動車のNboxだったら「JF2-0123456」というようなものです。

お伝えしたいポイントは、車を売却したときや購入したときは、全く違うかたの名義で自賠責保険の被保険者になっていることもあるのです。車に付保されていることが重要なことなので、契約者の名義については原則気にしなくてもいいです。

気持ち悪いと思われるかたは契約をしている保険会社に持っていって名義変更をしてもらう必要性があります。ただし、契約者名に記載されている方の捺印も取り付ける必要性があることから、絶対に変更できるかは…です。

自賠責保険の名義変更

大手保険会社のホームページのQ&Aに記載されていたのでそれぞれ確認をしてみました。

東京海上日動火災

Q【自賠責保険】車を譲り受けました。保険の名義を変更したいので手続き方法を教えてください。

A

契約者名義の変更手続き(権利譲渡のお手続き)に関しましては、営業店窓口にて承っております。いずれの営業店でも承っておりますので、お手数ですがご来店のうえでお手続きをお願いいたします。

なお、郵送でのお手続きは承っておりませんのでご了承ください。

【権利譲渡の手続きに際し、お客様にご用意いただくもの】

次にあげる書類等をご持参いただきますようお願いいたします。

  • (1)自賠責保険証明書
  • (2)譲り受けた方(新しい所有者)のご印鑑
  • (3)譲渡された方(前の所有者)のご印鑑(既に弊社の承認請求書にご捺印済の場合は不要です)
  • (4) 譲渡された方(前の所有者)の譲渡意思を確認する以下の書類のうちいずれか一つ
    • 譲渡された方についてご本人様を確認させていただく書類(運転免許証や健康保険証など)
    • 譲渡された方のご捺印(実印)のある承認請求書*と印鑑証明書
    • 下記書類のうち車両の所有者が譲り受けた方(新しい所有者)のお名前に変更済みの場合
      • 「自動車検査証」(乗用車、貨物自動車 など)
      • 「軽自動車届出済証」(軽自動車)
      • 「標識交付証明書」(原付 など)
      • 「自動車重量税還付申請書付表1」
  • *承認請求書は営業店に備え付けがございますのでご用命ください。

なお、譲渡された方(前の所有者)の譲渡意思を確認する書類がとれないケースにつきましては、お手数ですが、ご来店いただく際にあらかじめ東京海上日動営業店にご相談いただきますようお願いいたします。

JJ00-AE57-07812-2008年4月作成

よくあるご質問(FAQ) | 東京海上日動火災保険

よくあるご質問(FAQ) | 東京海上日動火災保険

損保ジャパン日本興亜

【お手続きの際にご用意いただくもの】
  • 1.譲り渡した方(譲渡人)・譲り受けた方(譲受人)双方の印が押印されている自賠責保険承認請求書
    • ※承認請求書は損保ジャパン日本興亜営業店にてご用意しています
  • 2.自賠責保険証明書
  • 3.自賠責保険を譲り渡したことが確認できる以下書類のうち、いずれか一つ
    • (承認請求書に譲渡人の実印の押印がある場合)印鑑証明書
    • (譲渡人本人が手続きする場合)運転免許証、健康保険証など譲渡人の本人確認書類
    • 車両の所有者が譲受人に変更されている下記書類
      (乗用車、検査対象軽自動車などの場合) 自動車検査証
      (検査対象外軽自動車の場合)      軽自動車届出済証
      (原付などの場合)           標識交付証明書
  • ※上記1.2.3.いずれかの書類がご用意できない場合等につきましては、別途書類が必要になる場合がありますので、最寄りの損保ジャパン日本興亜営業店までご連絡ください。http://www.sjnk.co.jp/kinsurance/automobile/jibaiseki/step/trans/

三井住友海上

【お手続きに必要なもの】
  • (1)譲渡人・譲受人双方の印が押印されている自賠責保険承認請求書(自賠責保険承認請求書は当社営業店窓口にあります。)
  • (2)自賠責保険証明書
  • (3)譲渡意思の確認できる書類
    • 譲渡人本人が手続する場合は譲渡人本人の確認書類(運転免許証、健康保険証など)
    • 譲受人が手続する場合は譲渡人の印鑑証明書とその印を押印した自賠責保険承認請求書
    • 上記書類の取り付けが困難で譲渡の意思が確認できない場合は、譲受人の名義になっている車検証などにより、自動車の譲渡に伴い自賠責保険契約の譲渡があったものとみなします。
  • ※各種条件によって、別途書類が必要になる場合がありますので、営業店に電話で事前にご確認のうえ、ご来店ください。

自動車販売会社や中古車店が自動車に付保されていた保険会社(自賠責保険)の保険代理店となっていれば、自動車の購入時に一緒にお願いすることもできるかもしれません。

中古車についてきた自賠責保険の名義があかの他人だった。名義変更どうする?

中古車を購入した場合、知らない他人の名前が記載された自賠責保険が付いてくる可能性があります。名義変更をしたい場合、自動車の元所有者を探しだす必要があります。正直、難易度は極めて高いです。

各保険会社のホームページにも記載されておりますが、譲渡する人と譲渡された人の捺印取り付けが必要なんです。

個人的な意見ですが、契約者の名義は車検を迎えるまでそのままほったらかしておくのが良いと思います。書くと少し長くなるのですが、万が一のときに他人として保険金を支払ってもらうケースが発生するからです。

中古車についてきた自賠責保険の名義が中古車販売会社だったら安心!

私が担当していた自動車販売会社さんによっては車の下取り時に自社(自動車販売会社)の名義に変更をするところもありました。車を売却・譲渡するときに個人情報を残したくないとおもわれたら、売却・譲渡先の名前に変えてもらうようお願いしてください。

今車買い取りのガリバーさんのホームページで、売却時に関する記事を見たら自賠責保険の異動承認請求書については何も記載がありませんでした。買い取りをしても必ず名義変更は推奨していないようですね。

車売却に必要な書類|中古車査定・車買取のガリバー

車を売却する時に必要な車検証や印鑑証明書など一覧でご紹介。初めて車を売る方向けの情報。車買取・中古車査定なら実績No1のガリバー。

 

キャー、大変なんですね(´・ω・`;)😱。中古車の場合、自賠責保険の名義変更は本当に難しいんですね。

そうよ、お車の譲渡のときにきちんと譲渡先に名義変更するように手続きをしてあげてね~。

 

自賠責保険の解約

自賠責保険解約は自動車の登録を抹消したときにしかできないんです。つまり、廃車にしてナンバプレートを返還するときです。

自賠責保険は自動車の車体番号にひっついて、自動車検査証の有効期間な2年なり3年を保障するので、車を下取りに出したり、譲渡したからといって自賠責保険を解約することはできないのです。

ただし、自動車販売会社や車の買取サービスを行っている会社で査定をしてもらうときには、自賠責保険の未経過期間分が下取り金額にのせて支払われています。

自賠責保険を解約するときに必要な書類

どこの保険会社(共済含む)も解約にあたっては共通の手続きとなります。大手になると電話での対応も可能な会社がありますが、自動車を廃車したことを証明できる廃車証明書を一つ準備していただくことになります。

廃車を依頼した業者さんから受け取るようにしてください。

  • 解除事由証明書
  • 登録事項等証明書
  • 一時抹消登録証明書

これらの書類をもって、保険会社に直接いくか、郵送で手続きをすることになります。手続きにあたっては、自賠責保険の異動承認請求書が必要になります。解約返戻金の振込先もこの異動承認請求書に記載することになります。

さっきから何度も出てきている、自賠責保険の異動承認請求書ってこんな書類なのですね!

そうよ、どこの保険会社でも共通の様式になっているのよ♪

 

自賠責保険証明書やステッカー(保険標章)を紛失したら

自賠責保険の証明書やステッカー(保険標章)を紛失しても、再発行することができます。

私も保険会社に勤めていたとき、何度か「自分の自賠責保険がないか」と照会を受けて探したことがあるのですが、どこの保険会社で入っているか覚えている人なんてほとんどいなんですよね。

今の時代は個人情報の取り扱いの観点から、さらに探し出すのが難しいでしょうね。

新車登録時もしくは車検時に自賠責保険を発行してくれた代理店がわかれば、どこの保険会社の自賠責保険だったか確認ができるとおもいます。発行元の会社がわからないときは、1社ずつ確認するというような悲劇も発生します。。

自賠責保険はきちんと備え付けて走行しないと、30万円以下の罰則規定もあるので必ず備え付けるようにしてください。どうしても見つからないという場合、車検の満了月に合わせて、自賠責保険に加入するのも1つの手段になります。

なお、原付などに張るステッカーは一定の数を代理店に預けているのですが、なくなってしまうことも当然あります。その場合は、証明書だけを先にもらってしてもらい、後日ステッカーをもらうことになります。

【自賠責保険の証書を再発行するためには】

自賠責保険の証書を再発行するためには、以下の書類が必要になります。

  • 保険契約者ご本人であることを確認するための本人確認書類(運転免許証や健康保険証等)
  • 保険契約者の本人の印鑑

この手続きも原則各保険会社同じ手続きになります。代理店では再発行の手続きができないので、最寄りの加入していた保険会社に連絡を取って手続きを進めてください。

【自賠責保険のステッカーを再発行するためには】

自賠責保険のステッカー再発行するためには、自賠責保険証書と保険契約者本人の印鑑が必要になります。

先ほどの異動承認請求書をよく見て頂ければわかりますが、この書類で再発行の手続きをすることができます。

 

きちんと保険会社に連絡をして手続きをするカメ~。

各保険会社の連絡先をまとめましたページを作りましたので、必要に応じて参照ください。

保険会社の問い合わせ先一覧

損害保険会社の連絡先についてまとめておきました。ご加入の保険についてご不明な点がございましたら、必ず確認をするようにしてください。

自賠責保険証明書の保険会社を替えたい

自賠責保険の会社はどこの保険会社に入っても保障内容は同じです。ただし、保険会社の好き嫌いは当然あるとおもいます。新車や車検時に保険会社を指定しておかないと、嫌いな保険会社の自賠責保険で契約する場合もあります。

そこで、自賠責保険の保険会社はどうしたら替えられるのか。原則、代理店が保険料を保険会社に送金する前までに精算することになります。精算する前までだったら、書損扱いで契約が無かったとして処理ができます。

代理店は保険料を預かってから7日以内に保険料を精算する義務があります。毎日精算する代理店もあれば、1週間に1度の代理店もありますので、なるべく早く確認のうえお申し出ください。

原付を廃車し、新たに購入したので自賠責保険の入れ替えをしたい

このケースについては私は無知でした。てっきり解約して新たに入るものだとおもっていました。自賠責保険は同じ車種区分の車であれば、車両入替の手続きができるようです。

条件は3つあります。

  1. 入れ替えする車が同じ車種区分であること
  2. 本土料率から沖縄料率の入れ替えがないこと
  3. 入れ替え前の車が廃車されていること

この条件を満たしていれば、入れ替えが可能なようです。手続きは保険会社の事務所に行く必要がありますので、事前に必要な書類を確認しておいてくださいね。

他に怪我をさせ、自賠責保険の保険金請求が必要になったら

人身事故を起こしたとき、保険のありがたみというものを感じるとおもいます。自賠責保険は強制的に加入させられているので、相手に対する最低限の補償をすることができます。

では、保険金の請求はどのようにしたらいいのでしょうか。ここで、2つのケースがでてきます。

任意保険(自動車保険)に加入している場合

大手の保険会社でも通販型の保険会社でもどこでも同じです。任意保険自動車保険)に加入をしている場合、任意保険に加入している会社が手続きをしてくれます。任意保険の会社が相手と示談交渉をしてくれ、相手の治療費をすべて支払ってくれます。

支払が終わったのち、治療費であれば最大120万円まで、一時金であれば75万円から3,000万円(4,000万円)まで損害保険料率算出機構の調査事務所に請求をするのです。任意保険の会社が先払いしてくれるイメージです。

任意保険の会社が先に支払うのですが、自賠責保険をどこの保険会社に加入していたかわからないで、支払った保険金を回収できないこともあるんですよ。

任意保険(自動車保険)に加入していない場合

任意保険に加入していない場合は、ご自身で加害者請求をすることになります。

保険金請求にあたっては、多くの書類を取り付けることになります。私も勉強のために一回だけ自分で請求しましたが、あちらこちら色々な書類を取り付けることになり大変だった記憶があります。

事前に加入している保険会社の保険金支払い部門の方に相談してみてください。保険金請求に必要な書類一式について丁寧に説明してくれるとおもいます。

この自賠責保険についてですが、自動車の目線で記事を書きましたが、これはバイク(二輪自動車)や原付(125cc以下)でも全く同じ取扱いになります。

 

 

自賠責保険のことについて、とてもよくわかりました!何で2年や3年かけなくてはいけないか、すっきり~です!

そうよ、新人君。これからますます頑張ってね~♪

 
(Visited 32,615 times, 1 visits today)

著者の情報

日吉 浩之自動車保険の専門家
国内系大手損害保険会社でにて主に自動車販売会社の代理店営業を経験したのち、SBIホールディング社にて日本最大級の一括見積もりサイトの運営に従事。生損保約40社とのビジネスを介して、保険のダイレクトマーケティングを行ってきました。現在は株式会社プリモポストの代表取締役として、アニメーション動画(Youtube)を通じて保険をわかりやすく紹介する事業にも取り組んでいます。

カテゴリー:編集長コラム,自賠責保険